愛媛大学理学部生物学科2期生期生期生同窓会
2025年8月27日28日
昭和44年入学の理学部生物学科2期生が2年ぶりに表記同窓会を実施しました。
この会は2年に1度開催しております。
1日目、日没を待って、ホテルの近くの道後公園及び周辺にて「虫の声を聴く会」を実施しました。虫博士の異名を持つ河合氏の案内で、アオマツムシ、ツヅレサセコウロギ、ハラオカメコウロギなどの鳴き声を鑑賞しました。その後、夜の飲み会では近況の報告、思い出話、昔あったあった話、ときに「生物の進化とは何か」という白熱した議論など、様々な話題に花が咲き、賑やかに秋の夜が更けていきました。
2日目は松山城二の丸庭園内の『観恒亭』にて、メンバーの間野さんによるオカリナ演奏の鑑賞会。「坂の上の雲のテーマ曲であるスタンド・アローン」、「もしもピアノが弾けたなら」「ブルーライト横浜」「地上の星」など懐かしい曲を、ところどころ口ずさみながら鑑賞、胸きゅんのひと時でした。
その後、「2年後も元気で集まろうね」と硬い約束を交わし、お開きとなりました。今年も半世紀以上続いた友情と絆を確かめることが出来た幸福な時間でした。
(橋本 美知子)
愛媛大学理学部化学10期生同窓会
私達は、1977年入学の化学科10期生です。40代後半となり、大学時代がとても懐かしく研究室の仲間に会いたくなり、友達同士のつながりを広げて、2004年に最初の同窓会を開催しました。その後はオリンピックの開催年に同窓会を開催していますが、今回は、コロナ禍のため8年ぶりの開催となりました。
2024年11月16日(土)、城北キャンパスはちょうど紅葉の季節、大学の正門周辺が大きく変わっていることに驚きました。
懇親会では、近況報告、欠席者からのメッセージの紹介にはじまり、約5時間、研究室のこと、趣味のこと、健康のことなど、喋って喋って、楽しい時間を過ごしました。
最後に、「もう少し、プライベートでもつながろう!」と10期生のライングループを作成し、次回は、2年後に関西で開催することとなりました。